僕は長い間WiMAXを愛用していて、先月が2年契約の更新月でしたので、解約して新しく「So-net」でWiMAXを契約しました。
僕はこのブログで、「WiMAX各種プロバイダのキャッシュバック受け取り方法が酷すぎる件」という記事も書いていますが、そんな中で「So-net」を選んだ理由やキャッシュバックの受取方法などを解説していきます!
目次
「So-net」の基本的な情報まとめ

各項目 | 料金 |
---|---|
キャッシュバック料金 | 20,000円 |
1~2ヶ月目の月額料金 | 3,495円 |
3ヶ月目以降の月額料金 | 3,980円 |
初期費用 | 3,000円 |
2年間使用した時の総額 | 74,550円 |
何故「So-net」を選んだのか?その理由
WiMAXを契約出来るプロバイダって、もちろん「So-net」だけではなく、他にもいくつかあります。
中には、「So-net」よりもキャッシュバック料金が高く、お得に契約出来るプロバイダもあるんですが、それを理解した上で「So-net」を選びました。
「So-net」と他のプロバイダの比較
各項目 | So-net | GMOとくとくBB | BIGLOBE |
---|---|---|---|
キャッシュバック料金 | 20,000円 | 33,000円 | 20,000円 |
1~2ヶ月目の月額料金 | 3,495円 | 3,609円 | 3,695円 |
3ヶ月目以降の月額料金 | 3,980円 | 4,263円 | 4,380円 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
2年間使用した時の総額 | 74,550円 | 66,741円 | 82,370円 |
URL | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
この比較表を見ると、どうやら「GMOとくとくBB」が全体を通してお得に契約が出来る様な気がしますよね。
いや、この数字に偽りがある訳ではなく、実際にお得に契約出来る事は間違いないんですが、僕がちょっと嫌だなって感じる部分があるんです。
どこのプロバイダもキャッシュバックを受け取りにくい問題!
どこのプロバイダも、2~3万円の高額なキャッシュバックを用意して、新規契約者数を獲得しようとしているのですが、そのキャッシュバックがめちゃくちゃ受け取りにくいんです!
詳しくは、「WiMAX各種プロバイダのキャッシュバック受け取り方法が酷すぎる件」という記事に書いているんですが、再度完結に説明しますね。
契約してすぐには受け取れない
大体どこのプロバイダも契約してから1年後にキャッシュバック受け取りの権利を得る事が出来ます。
これは実際仕方がない事で、契約後すぐに高額なキャッシュバックを与えてしまえば、すぐに解約される可能性もありますし、複数契約しまくりキャッシュバックを受け取った後に料金を踏み倒す・・・なんて悪い人達が現れてもおかしくありません。
僕自身、この部分は納得はしているんですが、問題は次です。
キャッシュバック受取確認のメールが「登録したメールアドレス」に届かない!
何言ってるのか分からない人も多いと思いますので、説明しますね。
まず、基本的にWiMAXの契約ってWEB上で行えるので、連絡先メールアドレスを記入する欄がもちろんあって、そのメールアドレスに重要事項などが送信されてきます。
それとは別に、各プロバイダ(全てでは無いですが)で、登録時にそのプロバイダ独自のメールアドレスが発行させられます。
大体今やみんな自分の普段使うメールアドレスは持っているはずですし、登録時に強制的に作らされたメールなんて使う事はほとんど無いと思うんですが、登録から1年後、キャッシュバック受取確認のメールが、その強制的に作られたプロバイダにしか送られて来ないんです!
登録時に連絡メールアドレスを記入させておいて、重要事項はそこに送ってくるのにも関わらず、キャッシュバック受取確認のメールだけは送信して来ないんですよ。
これっておかしくないですか?と言っても、契約ページにきちんと明記されているので、文句を言っても仕方が無いんだと思いますが・・・。
実は、僕が今回契約した「So-net」でも上記と全く同じ仕様になっているんです。
それでは何故「So-net」で契約したのか
上記の通り、キャッシュバックが受け取りにくいから嫌だと言っているのに、それでも「So-net」を契約した理由があります。
それは、「キャッシュバックを受け取らず、月額料金が割引されるプラン」が存在するからです。
ちょっと以下の画像を見てください。
※現在も月額割引キャンペーンは実施されていますが、選べる機種等は毎月変更されますので契約の際はご自身でしっかりとご確認よろしくお願い致します。
選択出来る端末は「W02」と限定されてしまうのですが、キャッシュバックの受取ではなく、1年目の月額料金が約800円、2年目の月額が約500円割引出来るプランがあるんです。
キャッシュバックを受け取るのと、月額料金を割引くプランを比べたのが以下の表です。
各項目 | キャッシュバック | 月額割引 |
---|---|---|
キャッシュバック料金 | 20,000円 | なし |
1~2ヶ月目の月額料金 | 3,495円 | 2,780円 |
3ヶ月目以降の月額料金 | 3,980円 | 2,780円 |
2年目の月額料金 | 3,980円 | 3,480円 |
初期費用 | 3,000円 | 3,000円 |
2年間使用した時の総額 | 74,550円 | 75,120円 |
表で比較するとかなり分かりやすいと思うのですが、2年間契約した時の総額はほとんど変わらないんです!(WiMAXは基本的に2年契約)
月額割引プランは登録したら自動的に適用され、キャッシュバック受取みたいな煩わしい手続きも不要なので、受取出来なかったらどうしようという不安も生まれません。
一応、この月額割引プランは「W02」が在庫切れになってしまったら終わってしまうので、気になる方はこの機会に契約を検討してみてください。
「So-net」契約から端末到着までの流れ
これだけで終わると「So-net」の宣伝みたいになってしまうので、実際に僕が契約してから、端末が到着するまでの流れを書いていきます。
WEB上で申し込みをする!
基本的にWiMAXプロバイダって店頭での契約ではなく、WEB上で行われる事が多いんです。(家電量販店などでは店頭で契約も出来ますが)
まず、「So-net公式サイト」にアクセスして、ざっと注意事項を読み込んだ後に、申込ボタンから先に進みます。
そこで、「キャッシュバック20,000円」か「限定割引」かを選択するのですが、僕は月額割引がある方が良いので右側を選択します。
次に「料金プランの選択」をするのですが、今のWiMAXには2つの料金プランが存在します。
各項目 | ギガ放題 | Flatツープラス |
---|---|---|
最大通信速度(下り) | 220Mbps | 220Mbps |
月額料金 | 3,980円 | 3,495円 |
月間データ量制限(※) | 無し | 7GB/月 |
※どちらも混雑回避の為3日で3GBのデータ量制限があります。
2つのプランの大きな差は、「月間データ量の制限があるかないか」です。
ギガ放題は使い放題、Flatツープラスは「月間7GBまで」という制限があるというのが大きな違いで、月額料金にわずかな差があります。
僕はデータ量制限を気にしながら使うのが嫌いなので、迷わずギガ放題を選択しました。
機器を選択する(月額割引プランなら一択)

次に機器の選択画面ですが、月額割引プランなら「W02」の一択です。
WiMAXの端末選択ですが、基本的にどの端末を選んでもUQ WiMAXの回線を使用するので、性能に大きな違いはありません。
選ぶ基準としては、「重量」と「連続使用可能時間数」くらいだとは思いますが、どれもそんなに重くないですし、USBケーブルを持ち歩くので電池の消耗も気にならないでしょう。
そもそも「W02」も2016年2月に発売された製品なので、現時点でも最新機種と言っても良いレベルです。
申し込み内容の確認後次に進む
上記の様に申込内容が確認出来たら、次に進みます。
今まで「So-net」を利用していた方は、オプションの追加で進む事が出来ますが、僕の様に利用していなかった方は「新規入会(モバイルコース)」を選択して次に進みます。
契約画面の料金が分かりにくい?
そのまま次に進んでいって、契約者情報などの記入を終えると、「料金・キャンペーン」の確認画面に進みます。
しかし、なんだかその料金表示が分かりにくいんですよね・・・。
接続コースに関しては、新規入会で「モバイルコースの月額費用200円」が掛かりますという表示です。(僕はここに来て月額200円追加される事を知りましたが・・・)
その下、オプションサービスとして、「WiMAX2+の契約」の表示があるのですが、それがどうも分かりにくい。
端末購入代金は無料のはずなのに、「22,750円」と書かれているし、月額費用も割引なのに「4,679円」と表示されているんです。
しかし、その下に「キャンペーン」という項目で、「機器購入費無料&月額基本料金割引(W02)」という表示がなされているのですが・・・。
いや、これめちゃくちゃ分かりにくいですよね、普通にキャンペーン適用した金額を表示するべきだと思うんですけど。
実際僕も、「えっ?これキャンペーン適用されてないの?」ともう一回キャンペーンページに戻って色々確認したりしましたし、契約者の不安を煽る仕様だなと思ってしまいます。
しかし、実際このまま申し込んじゃって大丈夫です。
ちゃんと、「キャンペーン欄」に表記されている内容は適用されますし、これで適用されないなら契約破棄出来るレベルだと思います。笑
契約内容の確認がメールで届く!
上記の様に、「So-net」から契約内容の確認メールが届きます。
そこにはマイページのログインURLも貼り付けられていて、ログインすると、「キャンペーン適用状況」や「ご請求料金一覧」などの確認をする事が出来ます。
※契約初月は月額無料なので0円と表示されています。
このメールが届いたら、後は端末を待つだけです!
僕は2016年9月1日に申込みをして、端末の発送の連絡が来たのが9月4日、そして端末が到着したのが9月7日です!
土日を挟んでしまったのもありますが、大体契約日から3~6日程度で端末が届くようですね。
WiMAX端末(W02)が到着!

「So-net」とロゴが書かれたダンボールで端末が到着しました。
中身は端末とクレードル(無料)がセットで付いてくるのですが、クレードルとは、端末を充電しながら利用出来る置台みたいなものです。
僕は必要ないので未開封のままですが。
僕は以前WiMAXを使用していましたし、ネットに接続する為だけの端末なんですけど、こういう箱を空ける作業って結構ワクワクしますよね。
中には端末の他に、「au Micro IC Card(LTE)U」というICカードが付属されていて、それを端末に挿入する事で、WiMAXを利用する事が出来るんです!
端末(W02)本体はこんな感じ。
結構カッコいいですよね、スタイリッシュで。
WiMAX2+(ギガ放題)って実際どれくらいの速度が出るの?
最後にですね、実際WiMAX2+(ギガ放題)ってどれくらいの速度が出るのかって気になっている人も多いと思うので、実際速度を計測してみようと思います。
速度の測定に使用するのは「iPhone6S」でアプリの「Speedtest.net」を使用します!
参考測定.自宅の固定回線(OCN光)
WiMAXだけ計測しても仕方が無いので、参考測定として、自宅の固定回線「OCN 光 with フレッツ マンション・プラン」で測定してみました!
下り速度:21.75Mbps
上り速度:6.08Mbps
固定回線を無線で繋ぐと大体こんくらいの速度が出ますよね。
では、続いてWiMAX2+(ギガ放題)の測定に移ります。
第一測定ポイント.自宅マンションの自室
まず、第一測定として、自宅マンションの自室(6階鉄筋コンクリート)で測定したいと思います。
下り速度:23.89Mbps
上り速度:2.75Mbps
下り速度ではこの時点で固定回線を越えてきました。
測定誤差はあるでしょうが、固定回線と同等のレベルの速度でネットを楽しむ事は出来そうです。
しかし、驚いたのは次の測定結果でした。
第二測定ポイント.屋外
続いてですね、屋外に出て測定する事にしました。
東京都23区内ですが、WiMAX2+利用可能エリアだったらどこでも同じような測定結果が得られるでしょう。
下り速度:43.04Mbps
上り速度:6.714Mbps
めちゃくちゃ速いですね!!
僕以前まで使用していたのが、ギガ放題が始まる前のプランだったので、ギガ放題は初めて使うんですが、かなり速いですねこれ。
普通に動画見るのもかなりサクサクいけるレベルの爆速っぷりです。
また2年間WiMAXを使い倒そうと思います
僕は別に本業がブロガーとかじゃないんですけど、仕事柄外でノートパソコンを開いたりする機会も多いので、WiMAXの様な持ち運びできるモバイルWi-Fiルーターは必須なんですよね。
今回初めてギガ放題に切り替えたのですが、かなりの超速で利用出来る事も分かったので、また2年間このW02を使い倒そうと思います。
コメントを残す